
apex(エーペックスレジェンド、エーペックスレジェンズ)は、2019年にリリースされた基本プレイ無料のバトルロワイヤルFPSゲームです。1チーム3人全20組のプレイヤーがチャンピオンを目指します。手軽さと奥深さが人気を呼び、現在のプレイヤー人口は1億人を超えています。ゲーマーの間ではエーペックスと呼ばれています。
プロアマ問わず参加可能な賞金総額約5億円の大会の開催も決定しており、今最も熱いeスポーツゲームの1つです。apexはブックメーカーにも対応しており、定期的に行われる様々な大会で稼ぐことができます。今回はエーペックスについてゲーム性から大会情報、おすすめのベッティングサイトについても解説していきます。
apexはApex Legendsの略(エーペックスレジェンドやエーペックスレジェンズと呼ばれることもある)で、ゲーマーの間ではエーペックスと呼ばれています。
エーペックス レジェンズは、Respawn Entertainmentが開発し、エレクトロニック・アーツ社が配信しているバトルロワイヤルFPSゲームです。
2019年のリリース以降世界中で人気を博し、現在のプレイヤー数は1億人を超えています。
基本プレイは無料。PC・PS4・Xbox・ニンテンドーswitchと展開プラットフォームも豊富で、誰でも手軽に遊べる人気オンラインゲームの1つです。
プレイヤーは3人1チームとなってマップに落ちている武器やアイテムを拾いつつ、出会ったプレイヤーと戦闘を繰り返し、最後の1チーム「チャンピオン」を目指します。
どこで会敵するのか、どのアイテムが落ちているのか、どこで戦闘が始まるのか、など様々なランダム要素がこのゲームの特徴です。豊富なランダム要素に実力を掛け合わせることでチャンピオンになれる確率を上げることができる点が多くのプレイヤーを虜にしています。
apexは4つのマップを19人のキャラクターで楽しむことができます。マップはそれぞれが時間やシーズンによってローテーションされていきますが、キャラクターは1度開放すればいつでも使用可能。シーズンが変わるタイミングで新マップの実装やマップの変更、キャラクターの追加などゲームが大きく変わるアップデートが施されるため、既存ユーザーも長く楽しめます。
武器はコールオブデューティやカウンターストライク:グローバルオフェンシブと異なりゲームオリジナルの物を使用します。超遠距離射撃できるものから強力なショットガン、弾数が多いアサルトライフルなどプレイヤーが自身の得意な武器を選択できます。
シーズンごとにキャラクターや武器のメタも変わるため、新しいキャラクターや武器を練習する機会が常にある点も魅力の1つです。
このゲームは2019年のリリース以降大型のアップデートをいくつも行ってきました。リリース直後はゲームバランスに問題があり、武器やキャラクターの性能に大きな差がありました。
初期のマップは狭く戦闘を終えた疲弊したプレイヤーに戦闘を仕掛ける「漁夫」と呼ばれる戦術を行いやすく、バトルロワイヤルにも関わらず最初に戦闘を始めた部隊が不利になりやすいといった特徴がありました。
ユーザーの声を反映した度重なるアップデートによって、キャラクターや漁夫が行われにくいマップといった問題を解決しプレイヤーの心をつかんだ結果、2021年現在の総プレイヤー数が1億人を突破したのです。
エーペックス レジェンズにはコレクション要素も充実しています。
シーズンごとにバトルパスがあり(エーペックスのプレイ成果に応じてアイテムが貰える)、期間限定の武器スキンやキャラクタースキン、ボイスなどを入手できます。キル数やチャンピオン数を表示できる限定トラッカーもこちらで入手可能です。
またゲーム内のランクマッチでapex ランクを上げる事で限定アイテムが付与されます。このアイテムはプレイヤー間でゲーム内の実力を示す指標になっており、マップ降下中に表示できるダイブ軌道やバッジなど、他のプレイヤーへのアピールとなるアイテムで構成されています。
アパレルとのコラボスキンが実装されるイベントもあるためアパレルファンも必見です。
apexの大会の多くはラウンド制かポイント制で行われます。チャンピオンを決める試合を複数回行う点は他のeスポーツ ゲームと変わりませんが、1つのキルや順位によって与えられるポイント制は珍しいです。
ポイント制は既定のポイントを稼ぐことが前提条件。ポイントを稼ぎ、その後の試合でチャンピオンを取ったチームが優勝です。
そのためポイントを稼ぎそうなチームを集中的に攻撃したり、優勝しそうなチームを先に脱落させるといったゲーム内戦術も存在します。エーペックス レジェンズの大会はどういった戦術を取るかも重視されるためチームの色が色濃く出ます。
エーペックス レジェンズはゲーム内ランクが実力の指標となっており、7段階に分けられています。
シーズンごとにランクは2ランクダウンします。毎シーズン上位ランクを目指すモチベーションが求められるため、上位ランクになればなるほどプレイヤーのレベルが上がります。
ブロンズは初期のapex ランクです。ユーザー割合は約17%です。
ゲームを始めたばかりの初心者プレイヤーが多いです。
マッチ敗北時の降格ポイントもないため、プレイをしていればシルバーランクへ上がることができるでしょう。
シルバーはブロンズの次のapex ランクです。ユーザー割合は約17%です。
マッチ敗北時の降格ポイントはシルバーランクから設定されています。
ランクアップには武器の種類やマップについての理解を深めるべきでしょう。
ゴールドはシルバーの次のapex ランクです。ユーザー割合は約30%です。
ゲームを始めて一定の知識を付けたプレイヤーが多く、ゲーム内で1番ユーザーが多いランクです。まずはこのランクを毎シーズン目指せるようになるのが良いでしょう。
プラチナはゴールドの次のapex ランクです。ユーザー割合は約26%です。
マップや武器の種類は理解しているものの、状況判断や試合経験に乏しいプレイヤーが多いです。ランクアップには更なる試合経験とゲームに対する知識が必要でしょう。
ダイヤモンドはプラチナの次のapex ランクです。ユーザー割合は約5%です。
プラチナランクと比べ射撃やスキル、マップに対する理解が深まったプレイヤーが多くレベルの高い試合が繰り広げられます。マスター・プレデターランクのプレイヤーとの差は1vs1の強さでしょう。エーペックス レジェンズは3人が1部隊となって戦うゲームですが、時には個々の力も試されます。試合経験を積み最適なプレイ位置やアイテムの使用など細かいテクニックを磨けばマスター・プレデターランクにも到達できるでしょう。
マスター・プレデターランクはプラチナの次のapex ランクです。ユーザー割合は5%未満といわれています。ゲームへの理解はもちろん個々の能力やチーム連携が非常にハイレベルです。
マスターランク昇格後これまでと同様にランクポイントを稼ぐことでプレデターランクへ到達します。プレデターランクは上位750名のプレイヤーしかなれないため全プレイヤーの憧れの存在です。ランクマッチはマスター以上で隔離されており大会同様のハイレベルな戦いが繰り広げられています。
競技シーンで戦うプロプレイヤーはプレデター経験者が大半を占めています。
apexの大会といえばALGSでしょう。ALGSは世界中から強豪チームが集まる最も大きな大会です。約10か月で5つの地域で予選が行われ勝ち抜いたチームがチャンピオンズシップへ招待されます。
賞金総額は日本円で約5億。プロチームに所属していないアマチュア選手にもチャンスがあるため、全プレイヤーが力を試す場となっています。大会は以下の4ステージに分かれています。
プレシーズンは約1か月間で行われる大会でプロリーグに招待されないチームやアマチュアのプレイヤーも参加できます。このプレシーズンで勝ち抜いたチームが次のプロリーグに進むことができます。
プロリーグからがALGSの本戦です。プロリーグではプレイオフ出場を賭け、招待されたプロチーム20チームとプレシーズンを勝ち抜いた20チームが戦います。ALGSではプロリーグから賞金(約300万円)が発生します。
プレイオフは各地域のプロリーグを勝ち抜いたプレイヤーによって行われる大会です。優勝賞金は約2500万円。プレイオフで優勝したチームや良い結果を残したチームはチャンピオンシップへ出場する権利を得ることができます。
チャンピオンシップはALGSの決勝戦です。年間の1位を決める大会で優勝賞金は約5000万円。プロリーグから結果を残し続けたチームのみがチャンピオンシップに出場できるため、これ以上ないレベルの高い大会となること間違いありません。
もっともポピュラーな賭け方がチャンピオンチームへのベットでしょう。apexは数試合の結果で大会優勝者を決めるためベット出来る機会も多いです。このゲームに詳しい方であれば試合終了前の部隊数やポジションによってチャンピオンとなるチームをいくつか割り出すことができます。
ベットは試合が終わるまでであればいつでもできるため気軽にベットできるのもおすすめのポイントです。
ALGSを始めとする大型大会の総合優勝者に賭けることもできます。こちらは大会が始まる前段階からベットすることもできます。ベットする機会こそ少ないですがオッズも大きくなりやすく勝ち金も膨らみやすいです。
予選から大会を視聴し調子のよいチームを見つけることができれば大きく勝つこともできるでしょう。
Apexの大会では主にキル数と順位でポイントを割り振り順位を決定しますが、ポイントを多く獲得するプレイヤーにベットすることもできます。全てのチームから特定のプレイヤーへベットすることになるためオッズも高くなりやすいです。
選手に関する知識が問われるためコミュニティに詳しい方であれば大きく勝つこともできるでしょう。
bet365は世界中のスポーツに賭けられるベッティングサイトです。日本語にも対応している使いやすいUIが魅力です。dotaやブロスタといったゲームにもベットすることができます。新規登録者限定のボーナスクレジットもあるため始めてesports betを始める方や掛け金を大きく準備できない方にもおすすめです。
GGbetは2016年にサービスを開始したesports betに強いベッティングサイトです。CSGOのプロゲーマーのスポンサーにもなってることからもesports ブックメーカーに適していることがわかります。大会の配信をサイト内で見ることができるためより白熱したベッティング体験ができるでしょう。
Betwayはプロサッカーチームのスポンサーにもなっているベッティングサイトですが、esports ブックメーカーとしての1面もあります。ユーザーが独自でオッズに倍率がかけられるBetwayBoosts機能やオッズを自分で組むbetyourway機能を始めとした豊富な機能が特徴です。Betwayにも新規登録ユーザーへのボーナスクレジットが用意されています。
エーペックスレジェンズの競技シーンはコロナの影響で下火となっていましたが、近年再度熱くなってきています。マップやキャラクターへのアップデートも日々入っておりユーザーの更なる増加が期待できます。基本プレイ無料なのでまだプレイしたことがないという方はこの機会にプレイしてベッティングにも挑戦してみてください。
本記事にも十分な情報を盛り込んでいますがeスポーツ ニュースを確認するのが早いでしょう。esportsゲームについての情報があればベッティングにも有利に働きます。また最新の大会ニュースもあります。VTuber最協決定戦からEスポーツイベントまで情報満載ですので是非チェックしてみてください。
ブックメーカーができるベッティングサイトは現在多くあります。どのサイトも特徴的で選びにくいですがブックメーカー 一覧に詳細を記載しています。
それならブックメーカー ノウハウを確認してみてください。初心者から中級者まで参考になる情報を記載しています。ブックメーカーは経験と知識があれば上手に立ち回ることができますよ。
当サイトのご利用は18歳以上が対象です。ギャンブル依存症でお困りの方は消費者庁で各種支援情報が得られます。