
今回は、浦和レッズと鹿島アントラーズの試合をピックアップ!チームカラーが赤同士の仲が悪いチームで、熱い戦いが見られるでしょう。
昨シーズン9位の浦和レッズは、今シーズンは現在7勝3分3敗で、6位と好調を維持しています。また、ここ3試合の戦績は2勝1分と、チームの雰囲気は良く、ホーム戦を迎えるでしょう。対する鹿島アントラーズは、昨シーズン4位でしたが、現在は7勝3分5敗で7位と、少し順位を落としています。ここ2試合連続で引き分けるなど、白星が遠い状況で、なんとしても勝ちたいところです。今回は、そんな両チームの対戦を予想します!
今回の試合の一番の注目点である、チームカラー赤をかけた熱い戦いに期待です。ここからは両チームを詳しく分析していきます。
現在勝ち点24でJ1リーグ6位につけている浦和レッズですが、前節の京都サンガ戦では、2-0で快勝しました。この試合では、セットプレーのこぼれ球からのクロスを興梠が頭で合わせ、先制しました。また、京都からの被シュート数は17本で、うち5本が枠内シュートでしたがGKの西川が抑え、クリーンシートを達成しました。
浦和の象徴とも言える36歳の興梠と、36歳の西川の活躍で、チームを勝利に導く試合も数多くあり、不可欠なベテランとなっています。
しかし、チームトップの得点数の興梠とアレクサンダーは3点で、チームの得点数は18点。堅守が売りの浦和ですが、さらに得点源が欲しいところです。
勝ち点24で浦和と並び、順位は1つ下の7位につける鹿島アントラーズですが、4連勝から2試合連続ドローという結果になっています。
前節のサガン鳥栖戦では、オウンゴールも献上し、1-2でリードを許していたいたものの、後半91分に、エースの鈴木が左サイドからのクロスをダイビングヘッドで押し込み、2-2の引き分けに持ち込みました。
鹿島アントラーズはここまで22得点と、総得点数ではJ1で3位です。鈴木はここまで8得点で得点ランキング3位タイにつけており、今後さらなる得点に期待できます。
ブックメーカー 予想サイトで予想する前に、両チームの過去の対戦結果をもとに分析することは必要不可欠なことの1つと言えます。2022年9月の試合では、2-2で引き分けています。この試合では、鹿島アントラーズが前半16分と27分のゴールで2点先取しましたが、浦和が前半30分と後半69分のゴールで追いついています。シュート数はお互い12本で知っ入率も鹿島47%、浦和53%と拮抗したスタッツとなっています。
2022年5月の対戦でも1-1で引き分けており、この試合でもカイキが先制点をあげ、浦和のショルツがPKで前半終了間際に追いつき、ドローでした。この試合でもスタッツにそこまで差はなく、浦和シュート11本鹿島18本、支配率浦和58%、鹿島42%でした。
今回の試合でも互角の戦いが期待できそうです。
過去の浦和と鹿島という両チームの対戦結果の分析をすることは決して不必要なことではありません。データは直感に勝ることが多いです。このデータを見て、試合結果を予想し、ぜひJリーグ 予想を考えてみてくださいね。
ここまでの情報を考え、鹿島アントラーズが1-0で勝利すると予想します!アウェイスタジアムを鹿島色に染めることに注目です。
今の鹿島には、得点力があり、こういう拮抗した試合で、得点を決めきる能力賀あると思います。エースの鈴木はガッツがあり、大一番でこそ輝くタイプで、ライバル対決でもやってくれるはずです。対する浦和も好調ですが、決定力が不安視されます。
また、今回の試合にて是非試してほしいのは、Beebet。Jリーグだけでなく、世界各国のリーグが掲載されており、誰でも簡単に楽しむことができます。今回の鹿島アントラーズが1-0で勝利するという予想ではオッズが執筆時では、6.75となっています。
当サイトのご利用は18歳以上が対象です。ギャンブル依存症でお困りの方は消費者庁で各種支援情報が得られます。